介護の知識はとっても大事な情報です。介護保健や地域の介護施設情報など知らないではすまされない大切な情報がたくさんあります。自分のため、大切な家族のために知らなければならない知識を習得しておきましょう。

トップ > 介護と福祉 > 介護保険以外の助成制度について

介護保険以外の助成制度について


介護保険以外の助成制度があるのをご存知でしょうか。 介護保険自体、自分や家族がその恩恵を受けるまでは、どういった内容で、どのような手続きが 必要であるのか、知らない人のほうが多いと思いますが、せっかくの助成制度。

利用できるのであれば、経済的負担も軽くなりますから、内容を理解して活用したいものです。
この介護保険以外の助成制度は各都道府県統一の内容ではなく、それぞれの自治体により
詳細が決められていますので注意が必要です。この介護保険以外の助成を受けたいと

希望するならば、どのような基準で支給されるのか、また、助成の限度額はどうなっている
のかなどの基本的な事項をまず理解する必要があります。一番いいのは住んでいる
各都道府県・市区町村の窓口で説明を受けたり、市区町村が作成している詳しい資料を

手に入れることですが、最近はネットで詳細な内容を載せている市区町村も
ありますので、概要を知りたいのであれば、サイトにアクセスしてみてはどうでしょうか。
ただし、似たような説明をしているサイトがたくさんありますので、助成内容が該当の

市区町村の説明であるかどうかを見間違わないようにする必要があります。
一例としてどのような介護保険以外の助成制度があるか説明します。歳をとるにつれ、
切実な問題となるのが住まいに関することです。今まで気にならなかった階段の

上り下りや床の段差、あるいは風呂場の段差や手すりなどですが、身体が自由に動く時には
あまり気にならなかったことが、介護を受ける立場になると、切実な問題として浮上します。
このため、ほとんどの自治体では高齢者が自立して生活ができるように、

住宅の改修に対して助成を行っています。例えば東京都中央区の場合、住宅設備改善給付の
助成を行っていますが、助成の対象者としては、『1.「自立」と認定された
日常動作能力が低下している方で、要介護状態への予防のため特に必要

認められる方 2.「要支援」・「要介護」と認定された方で、介護保険の対象とならない
浴槽・流し・洗面台の取替え、便器の洋式化等の改善および階段昇降機の設置が
必要と認められる方』となっています。また、どのような内容の改修に対して、

助成限度額がどうなっているかというと、・バリアフリー化(手すりの取付け、段差解消等)200,000円 ・浴槽の取替え 379,000円 ・流し・洗面台の取替え 156,000円 ・便器の洋式化 106,000円 ・階段昇降機 直線 876,000円 曲線 1,854,000円という具合です。

年度により変更されることも多い助成内容、正しい情報を得て、賢く利用したいものですね。



sponsored link


高齢者住宅の関連情報をまとめています。

なお、最新の情報を取得するよう注意はしておりますが、

保証の限りではありません。あくまで、参照程度にお願いいたします。



グリーンリーフ法律事務所(弁護士法人)

〒330-0844

埼玉県さいたま市大宮区下町1丁目50

電話番号

048-649-4631



大楠建業

〒800-0236

福岡県北九州市小倉南区下貫4丁目9−3

電話番号

093-472-7188



(株)ワークス

〒446-0015

愛知県安城市高木町半崎25−1

電話番号

0566-76-7036

この記事のカテゴリーは「介護と福祉」です。
介護とは福祉に役立つ知識を集めました。
関連記事

介護 福祉 士

介護福祉士は、ケアワーカーとも呼ばれており1987年に制定された「社会福祉士および介護福祉士法」によってさだめられた介護福祉面でたったひとつの国家資格です。同じような資格に、ホームヘルパー(訪問介護員)という資格がありますが、介護福祉士とホームヘルパーとの違いは、介護福祉士はホームヘルパーの上位に設定された資格であり、介護福祉士が国家資格なのに対して、ホームヘルパー1〜3級は公的認定資格とされ、厚生労働省の定めた養成課程を終了すればホームヘルパーとして働くことが出来ます。

高齢者総合相談センターとは

高齢者総合相談センターとは高齢者総合相談センターとは、高齢者や高齢者の家族の方に向けて福祉・保険・医療の心配事、また、それ以外の悩み全般について、総合的に相談できる窓口です。高齢者総合相談センターを利用する場合、電話での相談はもちろんのこと直接面会することによって相談することもできます。高齢者総合相談センターの利用料金、つまり、相談料ですが、なんと無料です!

介護予防給付で利用できるサービス

介護予防給付という言葉を耳にしたことがあるでしょうか。もともと介護予防給付が実施されるに至った背景には、増え続ける介護保険給付の問題があると思われます。介護予防給付は介護保険認定審査会において、要支援者1、要支援者2と判定された、介護の必要度合いが軽度とされる方を対象としています。介護予防給付の具体的な内容として、既存サービスについては、より自立を支援するサービスへと見直しが図られています。

介護食について

介護食とは、どのようなものなのかご存知でしょうか?介護食について少し考えてみたいと思います。介護が必要な人というのは、要介護者のことですが、要介護者と一口に言っても様々です。要介護者は、ちょっと外食に行く、というようなことはありませんから、介護食が単調になってしまわないような工夫も必要になってくるでしょう。介護する期間が長くなってくると、介護される方も、ちょっとわがままになったりすることもあり、せっかく作った介護食も、好きなものしか手をつけないなんてこともあるようです。

sponsored link
更新履歴

この記事のカテゴリーは「介護と福祉」です。2010年02月09日に更新しました。

この記事のカテゴリーは「介護支援施設」です。2010年02月08日に更新しました。

この記事のカテゴリーは「老人ホーム」です。2010年02月07日に更新しました。

この記事のカテゴリーは「介護支援施設」です。2010年02月06日に更新しました。

カテゴリー