妊娠を知ろうをテーマにサイトをまとめています。妊娠の情報に進みましょう。妊娠を希望している人にとっては、少しずつ妊娠の兆候が現れるのは嬉しいことですね。
ご存知のことと思いますが、妊娠したらすぐにその兆候が現れるわけではないんです。
でも体の中では、どんどん
妊娠が進んでいるんですよ。
人それぞれ現れ方は違いますが、妊娠の兆候はだいたい妊娠1〜2ヶ月で現れてきます。
兆候が現れるのが遅い人はもっと遅いので、そこは個人差だと思って下さいね。
妊娠の兆候で有名なのは、吐き気が起こると言うことではないでしょうか?ドラマなんかで、洗面所やトイレに駆け込んで「うっ!」とかって口を押さえて苦しそうにしていますよね。
確かに間違ってはいませんが、もしそれが本当に妊娠なら、その前に生理が止まっていると思います。
妊娠の兆候で、一番最初に自分で気づくのは生理が遅れてしまうことです。
もともと生理不順の人を除いて、生理が遅れたら、まず妊娠を考えますよね。
ただ、女性はストレスなど心身に負担がかかると生理予定日がズレることがありますから、少し様子を見るか、気になる場合には産婦人科に行ってきちんと調べてもらった方がいいです。
自宅で妊娠検査薬で陰性が出ても、産婦人科で調べたら妊娠していることもあるんです。
超音波で調べたら分かるんですが、子宮内膜が肥厚している場合には、市販の妊娠試験薬よりも精度の良いもので調べてもらえます。
それによって妊娠のごく初期段階でも妊娠であると分かります。
妊娠の兆候かな?と思ったら、出来るだけ早めに産婦人科に行って診断してもらうことが、一番不安定だとされる妊娠初期の母子の体を大事にすることにつながりますからね。
妊娠の兆候は、他に腹部の張り、一時的な便秘や下痢、胸の張り、風邪のような倦怠感などがあります。
また、基礎体温をつけている方は、高温期が20以上続いたら、それは妊娠の兆候だと思って下さい。
sponsored link
産婦人科関連情報の女医さんのいる産婦人科情報をまとめています。
なお、最新の情報を取得するよう注意はしておりますが、保証の限りではありません。
あくまで、参照程度にお願いいたします。
大森産婦人科医院
〒676-0072
兵庫県高砂市伊保港町2丁目5−17
産科,産婦人科,婦人科
079-448-1103
34/45/47.943,134/47/21.268
竹村婦人科クリニック
〒663-8176
兵庫県西宮市甲子園六番町19−3
産科,産婦人科,内科,婦人科,婦人科ドック
0798-41-6500
身原病院
〒615-8227
京都府京都市西京区上桂宮ノ後町6−8
産婦人科
075-392-3111
医療法人優美会吉井クリニック
〒564-0051
大阪府吹田市豊津町1−21
医院・診療所,外科,産科,産婦人科,内科
06-6369-3751
ベルランド総合病院
〒599-8247
大阪府堺市中区東山500−3
総合病院,眼科,形成外科,外科,肛門科,呼吸器科,呼吸器外科,産婦人科,耳鼻咽喉科,循環器科,消化器科,小児科,神経科,心臓血管外科,心療内科,整形外科,精神科,内科,脳神経外科,泌尿器科,皮膚科,放射線科,麻酔科,リウマチ科,リハビリテーション科
072-234-2001
簡単に言えば、月経前に体や気持ちの調子が悪くなり様々な症状が現れますが、月経が始めると共に自然に症状が軽くなっていくことを月経前症候群といいます。女性は自分の月経周期を把握し、月経前症候群を自覚することが必要です。
正確に排卵日をチェックするためには、基礎体温をつけることが大事です。排卵日は体温が上がり、高温期にあたります。基礎体温で排卵日をチェックするほかに、子宮頸管部粘液法、オギノ式があります。月経の周期で排卵日を予想する方法です。
この妊娠何週とか、何ヶ月とか、言い表すことを妊娠周期といいます。ですから、最終月経初日から6日までを妊娠0週として数えるのです。そうしないと、いざ妊娠したときに正しい妊娠周期が分からなくなりますからね。そして、排卵日は妊娠2週0日と定められています。
いよいよ妊娠後期に入りました。運動不足による体重増加を防ぐために少しでも体を動かした方がよいということと、妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)の早期発見のためです。そう、妊娠8ヶ月は妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)がもっとも心配な時期なのです。