集団生活型介護

グループホームは、集団生活型介護と呼ばれることもあります。グループホームの中でも、
認知症対応型である認知症高齢者のためのグループホームがもっとも多く、
その他嚥下困難、学習障害など、さまざまな障害に対応したタイプのグループホームも存在します。

こうした独立したグループホームのほかに、大きな施設の中に、グループホームがいくつも
立ち並ぶというタイプも存在します。

グループホームとは、病気や、障害があるために日常生活を送ることに支障を来たしている
人たちに対して介護関連の専門スタッフが援助をしながら、少ない人数で一般的な住居に住み、
共同生活を送るという介護の形態のことを言います。グループホームに住んでいるからといって、
そこに缶詰になるのではなく、住んでいる地域の地域社会にも参加していきます。

グループホームは、集団生活型介護と呼ばれることもあります。グループホームという介護の
方法がどこで始まったかというと、もともとはヨーロッパの思想だと言われています。
ヨーロッパでは、かねてから障害者を施設から解放しようという動きがありました。

精神障害者、知的障害者を社会的な隔離施設から解放しようという脱施設の動向が、
患者・高齢者・要養護の児童にも拡大されていき、広く浸透してきたものがグループホームの
考え方を生んだとされています。グループホームの中でも、認知症対応型である
認知症高齢者のためのグループホームがもっとも多く、その他嚥下困難、学習障害など、

さまざまな障害に対応したタイプのグループホームも存在します。実際、
認知症高齢者型グループホームは、介護保険上でも住宅とみなされていますし、また、
そのグループホームで提供されるサービスを、在宅サービスと位置付けています。

中でも、グループホームならではというものなのですが、最も典型的なタイプとしては、
住宅であること、すなわち自宅であるということを重視して擬似家族的に生活を送るグループホームが
あります。これらのサービスは、介護援助サービス企業が設けたものもありますし、
障害者グループが自ら自立生活を目指して共同生活に踏み切り、ボランティアを募って、
その人たちの援助で生活するものもあります。こうした独立したグループホームのほかに、
大きな施設の中に、グループホームがいくつも立ち並ぶというタイプも存在します。
例えば、総合病院の敷地内にグループホームが何棟か立っているというような状態です。

スポンサードリンク

| 介護施設 |

介護の知恵袋 - 新着記事

福祉用品レンタルサービス

介護で利用できるショートスティ

高齢者総合相談

介護保険以外の助成制度

介護予防給付